境山の文机

ヘルマン・アーベントロート(1883~1956年)について調べています。 http://sakaiyama.jp/

ディスコグラフィー、更新しました。

つい先程、ウチのサイトのアーベントロート・ディスコグラフィーと

http://www18.ocn.ne.jp/~dirigent/andromeda.html

http://www18.ocn.ne.jp/~dirigent/discography_1.html

タシュナー・ディスコグラフィー
http://www18.ocn.ne.jp/~dirigent/discography_taschner.html


両方更新しました。


笑顔


当初、今月末発売予定だったAndromeda のBox
2009年08月19日発売になってます。

ANDRCD9054 ゲルハルト・タシュナー名演集1943?56年(5CD)

ANDRCD9056 ヴィルヘルム・ケンプ名演集1939?58年(5CD)

音符

ここのブログの、2004年11月22日の記事で

http://dirigent.blog.drecom.jp/archive/116


かーなり昔、タシュナーの

プフィッツナー : ヴァイオリン協奏曲
メンデルスゾーン : ヴァイオリン協奏曲
ヒンデミット : ヴァイオリン協奏曲

がCD化されていたことに気付き、

「聴きたい、聴きたい」

と地団駄踏んでたのですが、その後しばらくして
プフィッツナーはCDが出ました。
そして今回、メンデルスゾーン 、ヒンデミットも再CD化。

このメンデルスゾーンがまた、全然甘くなくて良いです。
ヒンデミットは、曲自体が人により好き嫌いがあるかと
思いますが、ワタシは昼飯食いながら聴きました。

音符





John Hunt いつの間に!

うわあ、こんなん出てた・・・!


Back from the Shadows:
4 Discographies Willem Mengelberg, Dimitri Mitropoulos,
Hermann Abendroth, Eduard Van Beinum.
[1997]. (2009-07)
JOHN HUNT




走る

早速オーダー致しました。
「1-3週間」はかかる見込みみたいなんやけど、
今年7月に出てるんなら、在庫はちゃんとあるはず。
きっと。

キラキラ

歴史的録音のCD化では最強のレーベルのひとつである
Tahraが、よく初出音源のCD出した時に


「 JOHN HUNTのディスコグラフィに、これは載ってない 」


て、たいそう自慢げにライナーノートへ書いてるよね、そう言えば。


JOHN HUNTが何をどこまで載せてるのか、確認しようと思います。

キラキラ




久々に、サイト更新。

すーごい久々になっちゃったんですが、
サイトをやっと更新致しました。


about Abendroth
http://www18.ocn.ne.jp/~dirigent/



音符

ところで、先日ゲットした
歴史的録音復刻CD-Rレーベル「 RICHTHOFEN DISC 」
から出たアーベントロートのCD-R

RICHT 88047
アーベントロート指揮ベルリンフィル
リスト:ハンガリー狂詩曲第1番 ODEON O-7734&7887 1930s
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 ODEON O-7734&7887 1930s
R.シュトラウス:交響詩「死と変容」 Polydor 65871/3 1922



これ、やはり万人向けとは言い難いです。


リスト:ハンガリー狂詩曲第2番

コレが特に、音が良くないのです。悲しい


いわゆる歴史的録音に耳が慣れている方で、
例えば、ニキシュ指揮ベルリンフィルの録音がCD化
されたもの位、古??いものでも抵抗なく聴けちゃう
方なら、何とか大丈夫かな・・・??、とは思いました。
私個人の感想としては。




音符

Bundesarchiv.....Picture database

前記事に書いたCD-R

RICHT 88047
リスト:ハンガリー狂詩曲第1番・第2番
R.シュトラウス:交響詩「死と変容」
アーベントロート指揮ベルリンフィル

は、先日無事ゲット致しました。OK

走る

今日の記事は、お時間無いので箇条書き。

Bundesarchiv > Picture database から、アーベントロート教授関連。


6. Juli 1964

8. Januar 1966

Johann-Strauss-Abend 28.u.29.3.1953
Dirigent: Hermann Abendroth


Staatliches Rundfunkkomitee Sinfonie-Konzert
Dirigent: Hermann Abendroth Dating: November 1954


走る


ついでなので、 www.essen.de からもコレを。

Dirigenten der Essener Philharmoniker

CDではなく、CD-Rですが

歴史的録音復刻CD-Rレーベル
「 RICHTHOFEN DISC

てとこから、いつの間にかこんなん出てました。
ワタシはショップへ問合わせ中なので、まだゲット出来ておりません。

クローバー


RICHT 88047

リスト:ハンガリー狂詩曲第1番 第2番
R.シュトラウス:交響詩「死と変容」
(1930年代 ベルリン録音)
アーベントロート指揮
ベルリンフィルハーモニー管 

ODEON O-7734&7887 (1922年ベルリン録音) Polydor 65871/3

アリアCDから参照
http://www.aria-cd.com/arianew/shopping.php?pg=label/richthofen




アーベントロート指揮
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番



に関しては、以前CD化されたものがあるんですが、
それと同じ録音かどいうかは不明。


エー・アール・シー T20P-510


東芝EMI SGR-7160/7161


クローバー


昨年末から、お仕事がずっと忙しいです。

PCでネットやる時間が少ないと、どうしてもこういう情報
捕まえるのが遅くなって、ホンマ済みません。
アーベントロート専門サイトなのに、ウチ・・・・・。


このご時世ですので、仕事がナイ、というのよりは
忙しい方が勿論良いに決まってるのですが、しかし
先の見えない道を走り続けるのもなかなかシンドイ。
同僚の中にはくたびれ果ててしもてるのもいるし。


手持ちのコマだけでやりくりしてると、
どんどん疲弊して仕事効率悪くなるんで
(平成不況の時に、どこの企業もソレは
経験しているハズなんですが)

何とかならんのかいと思いつつ、自分に出来ることは
常に仕事のスケジュール優先で、プライベートは
10歩、20歩くらいに後回し。


本

それと、以前住んでたところでは、気候も涼しかったので
夏でも冬でも沈思黙考出来る時間があったのですが

今住んでる大阪は・・・・・もー、湿気高すぎて。

****************************

2009/07/06追記:

難波の「オペラハウス」
http://homepage3.nifty.com/operahouse/


にオーダーしてみたら、たまたま早く入荷したので先日ゲット。
内容は

リスト:ハンガリー狂詩曲第1番 ODEON O-7734&7887 1930s

リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 ODEON O-7734&7887 1930s

R.シュトラウス:交響詩「死と変容」 Polydor 65871/3 1922

SP復刻です。



QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

Let'sぷにぷに!!
あなたのブログにいつでも触れる猫のニクキュ~!
肉球ブログパーツ新登場。
Powered by KAYAC