7/3(月)仙台市市制施行117周年記念コンサート
「もりのみやこメモリアルコンサート」

(イズミティ21・大ホール)

モーツァルト 歌劇「後宮からの誘拐」序曲
シューマン ピアノ協奏曲
ラフマニノフ 交響曲第2番
(アンコール:ラフマニノフ ヴォカリーズ)

指揮 川本貢司

ピアノ タン・シヤオタン

仙台フィルハーモニー管弦楽団


(客演コンサートマスター 石田泰尚




ラフマニノフ2番が、楽しく聴けた演奏会でした。


タンさんのピアノは、2004年第2回仙台国際音楽コンクール・ガラコンサートで1度聴いたことが有ります。
あの時のタンさんは、オケよりも先にたったか進んで弾いちゃってる様なこともあった・・という記憶があるんですが、しかし今回のシューマンでは、オケの進行状況(特に管楽器)も見ながら弾いてるっぽい様子のこともあったように思います。
2004年第2回仙台国際音楽コンクール・ピアノ部門で1位になったことで、その後色んなオケと共演する機会を持たれた様なんですが、ピアニストって大変に競争が激しい世界なので、息の長い活動をしていかれるといいなぁと思います。


ほんで、シューマンの時の管楽器の一部の演奏は・・・・・ううむ。 落ち込み
ああいうところがいつまでも無くならないというのが、数年来仙台フィルを追いかけてきている1聴衆として、やはり常に不満なのであります。


音符


4・5・6月の3ヶ月、仙台フィルの演奏会@旭ケ丘はワタシ結局全部パスしたのですが、
(5・6月の公開リハーサルへは足を運んだのだけれども)
6/7「水のコンサート」と今回の「もりのみやこメモリアルコンサート」は応募したらたまたまお葉書当たったので、それで聴きに行けました。
イズミティ21・大ホール@泉中央は新しいし1450席、と演奏会をするには丁度良い席数なんだけど、座ってるとあそこの椅子は段々と窮屈な感じになるのが難点。



音符



ところで、石田って


もう三十路半ば・・・そういう年齢だっつーのに


紫の特攻服とか、似合いそうな


やんちゃな雰囲気が相変わらず有りますね、あの子は。


(ラフマニノフ2番でコンマス・ソロがありましたが、あれはなかなかよろしかったと思います。)


2004年11月の仙台フィル・定期演奏会で客演コンマスに来られて以降、石田さん&仙台フィルの演奏会はワタシも度々聴く機会があるのですが、
(前の仙台フィル・コンマス西江辰郎さんと同じく)

気合系ヴァイオリニスト

だなぁ、と思う(笑)。 笑顔


音符