境山の文机

ヘルマン・アーベントロート(1883~1956年)について調べています。 http://sakaiyama.jp/

遊ぶ。

.comとか、.infoとか

こないだ、.comとか、.infoとかのドメインをいくつか、
何とな~く取得してしまいました。

だって~~、安いんだもん。
1つにつき、数百円/1年、とか、大安売り状態。


しかし、サイトもブログも今まで各種無料サービスを
利用してきている自分の場合、さて、このドメイン
使って何をどうやって遊ぼうか、という最初の段階で
途方に暮れております。


ここ2年ほど特に、空き時間が細切れ状態で、
ガツンと集中して何かを やる、っちゅーことが
余り無いせいもあります。


なので、ツイッターてやっぱ便利やなぁ、と。


ブログ始めた頃も

「こーんな中途半端に、頭の中を切りだして
Web上に書いちゃって、楽だな~~~」

と思いましたが、

ツイッターは、瞬間、瞬間で書かざるを得ない
文字数なので、もっと楽チン。
つながる力が強いんだけど、でも、ゆるくて、自由な感じ。
ただ、頭の中をまとめるのではなく、分散して放出している、
そんな感じで使っています。


要らないけど、凄く欲しい。

ITproGIGAZINEのレビューを見てから

「絶対要らない、でも、すっごく欲しい」

と、大変矛盾した物欲が日々沸騰してしまうのが
アスーステック(ASUSTeK)の5万円PC


Eee PC 4G-X


発売日の1月25日、あちこちの家電店はしごして触ってみましたが、ほんともうすっごく小さい、軽い。インターネットとメールを出先で使う目的だけなら、あれはホンマに便利なおもちゃだ。
(手がキーボードに慣れてないから入力はしにくかったが。)
起動がエライ速いのは、大変便利やと思った。

パソコン

・・・や、ほんと要らないんだけど欲しくなりますね。こういうものは。

販売員にも色々尋ねてみたが、ウィルス対策ソフトはフリーのを入れる、Officeもフリーのオープンオフィスを入れる、という使い方になるとのことです。




パソコン

国会図書館へ行ってきたよ。

昨日、初めて行ってきました。
国会図書館:東京本館へ。

http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/index.html

(もう10月下旬だというのに)そこで蚊にかまれました。
なんで、わざわざ東京まで出かけたワタシを狙うか・・・・(涙)。
(しかも、オデコのど真ん中。)




・・・・・土・日・月のワタクシの行動:

[土曜] 仙台フィル定期演奏会を聴く→その後、23時半発の夜行バス乗って東京へ

[日曜] 朝5時半過ぎに東京駅着→渋谷のネットカフェで時間つぶして→10時半過ぎに原宿の太田記念美術館へ浮世絵見に行く→表参道辺りは少しだけウロウロ→早めに宿@赤坂見附にチェックイン→お風呂→軽くメシ→サントリーホールへと、てくてく歩く (・・・あの辺て坂が多いですね??)イーヴォ・ポゴレリチ・ピアノ・リサイタルを聴く

[月曜] 朝寝・朝風呂・朝飯→国会図書館:東京本館へ→夕方、有楽町へ出てお茶を飲む→晩に仙台へ戻って、S-PAL地下で鳥南蛮の蕎麦を食べてからオウチへ


濃い3日間だったです。

その詳細は、また後日に。


月

クラヲタに聞く20の質問、ワタシもやってみました。

「k-tanakaの映画的箱庭」さんにトラックバック。

・クラヲタに聞く20の質問
http://k-tanaka.cocolog-nifty.com/hakoniwa/2005/03/post_15.html

こちらを拝見して、お、思わず、自分もやってみちゃいました。


大元は「派遣OLよっしーのセキララ★日記」さんの
「音楽番長に20の質問」とのことですが
http://blog.livedoor.jp/haken_yossy/archives/15978700.html
ワタシもこちらへトラバする勇気がありません・・・。


20の質問に答えていくうちに、

クラヲタでクラヲタな自分自身と、その日常

を再認識。

ワタシの場合メインは「仙台フィル好き ハート」で「アーベントロート好き? ハート」なんですが、

「自分にとっての好き」をみつめる作業をしているのに、質問によっては、
自分がトテモ一人ぼっちな気がするのは気のせいでしょうか・・・・・。



k-tanaka様、ワタシも書いてるうちに“CDが積み上がっていく罠”にハマりました・・・(笑)。


クローバー



Q1:HNとblog名を教えてください。
A:HN 「境山」   blog名 「半分の月」


Q2:あなたが好きなミュージシャンをだーっと挙げてください
A:えっと、指揮者では
ヘルマン・アーベントロート、フリッツ・ライナー、ギュンター・ヴァント、ウォルフガング・サバリッシュ、朝比奈隆、外山雄三

ヴァイオリニストでは
ブロニスワフ・フーベルマン、ゲルハルト・タシュナー、エリカ・モリーニ、カール・ズスケ、
宮崎博(←仙台フィル・1stヴァイオリンの)

そして好きなオーケストラは仙台フィルですよお、モチロン。


Q3:その中でも、人生において最も影響を与えたのは?(複数なら2人まで)
A:人生・・・かどうかは分からないけど、ここ数年、一番時間とお金と労力を費やしてきたのはヘルマン・アーベントロート。
そのヒトのことを追いかけて追いかけて、とうとうサイトまで作っちゃってる。
「 about Abendroth 」


Q4:その人(ミュージシャン)を知ったきっかけは?
A:学生の頃、京都のJEUGIAでCD漁ってた時。ジャケ買い。


Q5:その人(ミュージシャン)の好きな曲トップ3を挙げてください
A:えっ。ワタシ、アーベントロートが指揮したものは全部好きなんだよ、どうしよう・・。
取りあえず、ヘンデル合奏協奏曲 op.6 No.6 とウェーバー「魔弾の射手」序曲、レーガー 「ベックリンによる4つの音詩」。


Q6:それを挙げた理由は?
A:トップ3を挙げよと言われて、とても困ってしまったんだが、他のヒトがあんまし挙げないであろう曲を今回は敢えてピックアップ。
(みんなは「悲愴」や「ブラームス1番」ばかり取り上げるけどさ。)


Q7:その人のどーゆートコに魅力を感じますか?
A:兎に角カッコイイ。


Q8:初めて買ったレコードは?(もしくは、CDは?)
A:クラシックでは、ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル・ブルックナー交響曲第9番。
そういや10代の頃、クラシック以外で買ったCDもいくつかあるんだが、どれが最初かもう忘れた・・・。ブルガリアン・ポリフォニーだったかもしれない。


Q9:初めて行ったコンサートは?行ったことがないなら今後、誰のに行ってみたいですか?
A:朝比奈隆指揮・大フィル「第9」だったです、確か。


Q10:ファンクラブに入ってましたか?入ってたなら誰のですか?
A:入ったことって無いんです。コンサートも1人で行くことが多いしな。


Q11:最近、注目してるアーティストは?
A:ヴァルター・ブラウンフェルス(1882-1954)


Q12:それを知ったきっかけは?
A:1925-1933年、ブラウンフェルスがアーベントロートと一緒にケルン音楽大学を運営した、と知ったのがきっかけ。


Q13:その人のお気に入りな曲ベスト3を挙げてください。
A:え!そんなこと言われても。
ブラウンフェルスは今までまだ3つしか聴いたことないっす(泣)。だって、CD自体少ないんだよ??。既に聴いたのはDie Vogel(←オペラなので、これを1曲、でカウントすると損した気分だ・・・)と Phantastische Erscheinungen と Serenade 。
String Quartet No.1 &2 は、そのうちオウチに届く予定。)


Q14:今までの中であなたの心をシビレさせた歌詞ってありますか?あったら、「最も感動した順」でベスト3を・・。
A:か、かし、歌詞か・・・。難しい質問だ・・・。
自分、言葉よりも音楽にシビレてることが多いもので。


Q15:それを挙げた理由は?
A:ご、ごめん、挙げてません。


Q16:一目ぼれした曲やアーティストっていますか?
A:宮崎博さん(仙台フィル・1stヴァイオリン)。
http://www.sendaiphil.jp/profile/bandmember.html

Chambre dix (シャンブル・ディス)の昨年12月20日のコンサートもモチロン行きましたとも。


Q17:どんな出会いで?その曲の魅力とは?
A:第170回仙台フィル定期演奏会(2001年11月17日)の折のロビーコンサートで。
曲は「ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲第1番」(←その時は楽章1つのみだったけれど、スゴクその音が印象に残って、以来ずっとファン。)
宮崎博さん出演の室内楽コンサートへは極力聴きに行ってる。追っかけ・・・なのかもしれない。


Q18:「これは聴かないとマズイぞ!」って曲やアーティストがいたら是非!教えてください。
A:仙台フィルー!


Q19:あなたにとって「音楽」は?
A:今ではもう、ソレが無いと生きていけない・・かも。


Q20:最後に、最近のあなたの脳内BGM(笑)があったら教えてください。
A:コンヴィチュニー指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
「 ゲルスター 交響曲第2番 (チューリンゲン交響曲)」

これもいつかライブで聴きたい曲候補の1つだが、
「ゲルスターて、何すか??」
と言われる事が多いのが悲しい。


クローバー

おにぎり占い

おにぎり占い

アチコチのBlogを見に行ってて、初めて知りました、コレ。

早速試しましたら、ワタシは
焼きタラコおにぎりだそうです。


焼きタラコおにぎりの性格

焼きタラコおにぎりのあなたは、なかなか本心を表に出さない、ミステリアスな人です。けれど、その正体は恥ずかしがり屋。自分を出したい、けれど出せない…というジレンマに悩んでいたりします。


ううむ、なかなか本心を表に出さない、
というのは当たっているかも・・・。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

Let'sぷにぷに!!
あなたのブログにいつでも触れる猫のニクキュ~!
肉球ブログパーツ新登場。
Powered by KAYAC